前回:ムダ毛の自己処理は人生最大の時間の無駄。脱毛で大幅時間短縮の体験談(脱毛サロン編)
サロン脱毛のデメリット
前回、サロンでの脱毛について書きました。
こんな面倒な毛の処理を人にやってもらえて、しかも、もう生えてこないようになるなんて本当に素晴らしいです。
しかもこんなにお安く!
なのでサロン脱毛に関して1mmも後悔がないのですが、2つだけデメリットがあります。
まず1つ目は…

予約してお店に行くのが面倒くさい
もう、腰が重すぎてごめんなさい。
会社員なら終業後に立ち寄れるように予定を入れるのですが、私はその頃にはもうフリーランスになっていて、わざわざ街の中心まで出て行くのがとても面倒でした。
他に何か2〜3個の用事をセットにしなければ、脱毛だけのために出かけるのは時間も交通費ももったいないなーと思い、美容院やネイルサロンなどを同じ日にしていました。
(美容に関するものでまとめて「女子力UPの日」にするのがテンションを上げるコツ)
予約も面倒だし、家でドラマやYouTubeを観ている間に、ついでにやりたい。
そして2つ目。
これは完全に個人的な問題ですが、VIOの脱毛箇所をもう少し奥のほうまでやって欲しいという欲が出てきました(ハイ、理由は男ですね)
ちょっと生々しい話で申し訳ないです…ええと…

クリのすぐ上のあたりの毛を脱毛したい
ここの部分ってVゾーンでも、Iゾーンでもなく、ちょうど死角になっているというか、脱毛してもらえない部分のようで。
(Vゾーンは専用の定規を当てて、そこからはみ出た毛に光を当てていきます)
全部の毛を無くすパイパンコースにすれば綺麗に処理してもらえるけど、それは銭湯などに行ったときに困ります。
しかも、この部分の毛はけっこう密集していて量が多いですよね。
そもそも形状的にカミソリで剃りにくい部分ですし、生えてくるときにはとてもチクチクします。
Vゾーン・Iゾーンはまだしも、クリのあたりは人に見られるのも少々恥ずかしいので、できれば家でコッソリ脱毛したいものです。
この2つの理由により、脱毛器を使って自宅で処理しようと考えました。

家庭用脱毛器によるマイペース脱毛
家庭用脱毛器の種類
昔の家庭用脱毛器はとんでもなく痛いものが多く、全く良い印象がありませんが、今は驚くほど進化しています。
脱毛器について調べた結果、大きく2つの方式があることがわかりました。
・光方式(レーザー・フラッシュ)
・脱毛ローラー方式
この脱毛ローラーはいわゆる昔からあるやつなので、とても痛いです。
安くても手を出してはいけないタイプだと思いました。
迷わず光方式。
そして、光方式の中でも2つに分かれます。
フラッシュ式
毛のメラニン色素に光を当て、毛根にダメージを与えて脱毛していく…
私の通っていた脱毛サロンもこの方式でした。
レーザー式よりも照射範囲が広いので、少ない照射回数で速く処理することができます。
痛みも感じにくいです。
しかし、産毛などの薄い毛に対しての脱毛効果は低め。
レーザー式
レーザー脱毛といえば、医療機関で受けるものがよく知られています。
家庭用のレーザー脱毛器は医療機関で使われるものよりパワーが弱め。
毛の黒い色に反応するレーザーで、毛を育てている毛乳頭にダメージを与えることで脱毛可能。
パチンと輪ゴムではじかれたような痛みを感じることがあります。
フラッシュよりも照射範囲が狭く、ピンポイントで高い効果を得られます。
家庭用のものはフラッシュ式が多いようですね。

オススメ家庭用脱毛器Best3
脱毛器のメーカーを色々と調べ、友人たちにも聞いて3つの候補が上がりました。
以下、いいなと思った順。
レーザー式は照射面積が非常に狭いため、腕や脚など広範囲への照射に時間がかかると思い、候補から外しました。(メインは股間ですが、どうせなら腕や脚ももっとツルツルにしたい)

1.脱毛器ケノン
脱毛器といえばケノン!というくらい有名なメーカーですね。
ページを見てもなんだかすごそうです。(でもYahoo!ショッピングとか楽天のページって延々と続いて見にくいよね。なので、後で値段などを箇条書きの一覧表にしてまとめたいと思います)
【良い点】
- カートリッジが3種類あり場所に応じて交換できる(追加購入もOK)
- カートリッジ一つで最大300万発の照射が可能
- 照射面積が広い(足や腕など面積が広い部分の処理が楽)
- 照射レベルを10段階から選べる(敏感な部分は緩いレベルで使える)
- 美顔カートリッジを使うと美顔器にもなる
【悪い点】
- 本体サイズが大きく、重い(使うのが億劫になる?)
- 値段が高い

2.脱毛ラボ
業務用パワーを実現した脱毛器!「脱毛ラボホームエディション」
【良い点】
- 照射時の痛み・赤みを即時に沈静ケアできる「氷冷5度」の 「冷却クーリング機能」搭載
- ボタン2つで操作が簡単
- 有名脱毛サロンが販売している
脱毛しながら肌を冷やしてくれるから、冷却ジェルやタオルの準備をしなくてもいいってことですね。
これ、心惹かれます!
【悪い点】
- カートリッジ交換ができない
- 値段が高い

3.光脱毛機 epilata(エピレタ)
光脱毛器エピレタ(epilata)/アイリスオーヤマ公式通販
【良い点】
- 本体が小さくて軽い
- 値段が安い
- 電源を入れた後の立ち上がりが早く、とにかくお手軽(友人の感想)
【悪い点】
- カートリッジ交換ができない

これらの3つの候補を表にまとめてみると…(スマホの方は左右にスライドできます)
ケノン脱毛器 自宅で本格脱毛器「ケノン」公式ショップ! | 脱毛ラボ Datsumo Labo Home Edition | アイリスオーヤマ 【光脱毛器エピレタ】 | |
金額(税込) | 69,800円 | 66,478円 | 27,280円 |
脱毛方式 | フラッシュ方式 | フラッシュ方式 | フラッシュ方式 |
照射面積 | 9.25cm2(3.7×2.5cm) | 4.1cm2(1.36×3.06cm) | 2.7cm2(3×0.9cm) |
照射レベル | 10段階 | 不明 | 5段階 |
照射回数 | 50万〜300万発 | 30万回 | 15万回 |
交換方式 | カートリッジ交換 | 本体買い換え | 本体買い換え |
サイズ | W21.5×D29×H9(cm) | 5×17×7.6(cm) | 13×8×5(cm) |
重量 | 約1600g | 約277g | 約220g |
型 | 据え置きタイプ | ハンディタイプ | ハンディタイプ |
その他 | 日本製 | 冷却機能付き | ゴーグル要らず |
それぞれ一長一短がありますが、やはりカートリッジが交換できることに心惹かれて、ケノンに決定。

家庭用脱毛器を使って見た感想
ゆっくりながらも着実に毛は減っていく
脱毛効果はサロンほどではありませんが、2ヶ月くらい続けたら、生えるのが確実に遅くなってきました。
その後、また2ヶ月でずいぶん薄くなりました。
即効性を期待するのではなく、のんびり半年くらいの長期戦で臨みたいと思っています。
筋トレやダイエットのようにつらいものではないので、マイペースで無理なく続けていけます。

好きな箇所に好きなだけ使える
私はもともとクリの上あたりの毛を処理したくて購入したのですが、手の指の毛にも使ってみたり…と、ちょっとだけ気になるところにもバンバン当てていけます。
サロンでお金を払うほどでもない部位や、一部分だけ残ってしまっていてわざわざ追加料金を払いたくない程度の毛も処理できるのは嬉しいですね。
これは想定外でした。
また、一度購入してしまえば回数無制限で使いたい放題なので気が楽です。

痛みはサロンと同じくらい
痛みは脱毛サロンと同じくらいで、少しチクリとする程度。
それほど痛くありません。

このお手軽感は素晴らしい
とにかく気が向いたときに手軽に脱毛できるのは最大の魅力です。
リビングなど、よく使うところに置いておくのがいいと思います。
ニュースを聞きながら、友達とお喋りしながら…
頭皮や顔のセルフマッサージをするような感じで手軽に日常に取り入れていけます。
脱毛サロンの予約の面倒さや、外出の億劫さを考えると、これはすごく大きなメリット。
(なんとなく脱毛サロンって、そこそこ小綺麗な格好で行かなきゃいけないイメージあるよね)

家族との共有で、ますますお得
うちに遊びに来た友人は脱毛器をみんな試していきます。(そんなに痛くないねーという感想がほとんど)
また、別の友人は1台の脱毛器を娘さんと一緒に使っていて、ヒゲの濃い旦那さんも使っているそうです。
なるほどー。男性はサロンに通うのは抵抗あるだろうから、家に脱毛器があると便利かもしれないですね。
家族がいるなら、各自がそれぞれサロンに通うよりも脱毛器を共有したほうが安上がりでいいなと思います。
