早起きするぞ!と、いったい今まで何回決意したことか…。
今まで早起きを決意して色々試したけれど、今のところ全て失敗に終わっているので、それらの記録メモです。

前回:「みんチャレ」アプリで早起きの習慣を身につける
みんチャレに失敗した私は、続いて「毎朝Twitterで早起き投稿をするのはどうだろう?」と考えました。
ダイエットでも勉強でも、基本的に自分一人で挑戦するよりも、誰かに宣言をしたほうが長続きすると言われています。
それは間違いないでしょう。
中・高校生たちはTwitterの勉強用アカウントを作り、その日どれだけ勉強したかを投稿してお互いに励まし合ったりしているようです。
素敵なSNSの使い方ですよね。
私も早速やってみようと思いました。

Twitter早起きチャレンジ
まずは早起きアカウントを作成
#早起き #早起きチャレンジ #朝活 など、ハッシュタグで検索すると、同じように早起きを目指す人たちがたくさんいることがわかりました。
なので私もそういったタグを付けて、投稿。
数日続けていると、フォロワーさんが少しずつ増えていきました。

少しずつ仲間が増え始めるが…
ところが…
こういった朝活の人たちというのは、自分でビジネスをしている人が多いんですね。
フォロワーさんからDMがたくさん届くようになりました。
しかし、それらはお金儲けセミナー・副業セミナーへのお誘いだったり、Line登録への誘導だったり…
正直言って胡散臭いDMばかりです。
最初は親しみやすい丁寧な挨拶DMなので、こちらもきちんと返信すると、その次は勧誘。
それらが毎日のように続き、だんだん嫌になってきました。
朝活、瞑想…このあたりは正直言って曲者だな、と思いました。
最初が肝心なんですね。
そういった怪しげなビジネス系フォロワーばかりがワラワラと近寄ってくるので、(これは私には合わない)と思い、早起きアカウントを削除することにしました。

Twitter朝食画像の投稿
朝食画像投稿アカウントを作成
この反省を活かし、次は方向性の違う新アカウントを作りました。
「一人暮らし会社員の自炊記録」といった感じのアカウントです。
これなら変な勧誘DMが来ることもないでしょう。
メニュー自体はそんなに凝らなくてもいいから、とにかく「朝食の写真を毎朝7時に投稿する」ことに重点を置こうと思いました。
これは正解でした。
最初の朝活アカウントのときとは、明らかにフォロワーさんの種類が違います。
怪しげなビジネス目的の人は少なく(料理系YouTubeチャンネルを宣伝するためのツイートをする人はけっこういるけど、特に害はない)、普通に日々の料理を楽しんでいる人たちばかりです。
料理好き男子、OLさん、新婚さん、子供4人のお母さん… など、みんな朝早くから頑張って料理しています。
フォロワーさんたちの朝食を見ると励みになりますし、コメントなどで交流もするようになり、なんとなく仲良くなってきました。
これならば続きそうだなー、と思いました。

だんだん素の自分が出てきてしまう
4ヶ月くらい経ちました。
私にしては続いています。
しかし…こういうのって、最初は頑張って自分を良くみせようとしますが、だんだん本来の姿が出てきます。
たまに外食の写真をアップするのとは違い、毎朝なんです。
そうそう格好つけてばかりもいられません。
次第に、気取らなくなってきました(良いことなんですけどね)。
でも「今日は仕事がお休みなので昼まで寝ていました。これはブランチです」とか「今日は寝坊して遅くなりました」などと、平気で書けるようになってきました。
…ダメじゃん。

インチキをするようになる
そしてある時は、セコイ手も使うようになりました。
朝食を1回分余分に作り、写真を撮る
→ 翌朝7時にベッドの中でその写真をアップし、二度寝する
→ 10時過ぎに起きて朝食を食べ、写真を撮る
→翌朝7時にベッドの中で写真をアップ…
の繰り返し。
実際には7時に食べてないのに、さも食べたような顔で投稿し、本当は二度寝しているわけです。いんちき。
ほんと、こういう性格は、ダメですね。
なにかとズルする方法を考え出しては、寝ようとします。
まさにブログのタイトル通り「隙あらば寝たい」。

失敗の気配がうっすらと
さすがにこのインチキを続けるのは、本来の目的を見失いそうなのでやめました。
でも「寝坊しました」という投稿は、寒くなるにつれ日に日に増えています。
ダメだなー。
もう本当に、「寝坊したら罰金!」くらいに厳しくしないと、私が早起き習慣を身につけるのは難しい気がします…。
まあ、これも、
・新しい朝食レシピに挑戦するようになり、メニューの幅が広がった
・上手に料理写真を撮るためのアプリを研究するようになった
・食器にも興味が湧いてきた
・休日には焼きたてのパン屋さんや喫茶店のモーニングに行くようになり、お店に詳しくなった
・フォロワーさんたちと仲良くなれた
という、早起き以外のメリットはたくさんあるんですけどね。
アウトプットすることにより自分の興味関心がどんどん広がってきたので、始めて良かったなあとは思います。